皆さま、こんにちは。
本日と明日でwebマーケティング戦略では必要不可欠の「GoogleアナリティクスとAdobe Analytics」の違いを紹介しています。今回は「Googleアナリティクス」に注目します。
Googleアナリティクスとは、Googleが提供するアクセス解析ツールです。登録したサイトのユーザーの行動に関するデータがわかります。
特徴は、基本的に無料で使える高機能サイト分析できるということです。
「サイトの訪問者数はどれくらいか」、「訪問者はどこから来たのか」、「使われたデバイスはスマホかパソコンか」などのデータを計測することができます。月間ヒット数(PV、イベントなどのGoogleへのリクエスト回数)が1,000万までであれば無料で利用できるため、多くのユーザーに利用されています。
データの蓄積量が増えるほどGoogleアナリティクスで解析できる要素が多くなり、ウェブサイトを改善する手がかりが数多くもらえます。

〈基本指標〉
ユーザー数(UU)
ユーザーと聞くと人数を思い浮かべますが、人数ではなくブラウザ数です。同じ人がスマートフォンとパソコンでアクセスしたら、2ユーザーとなります。
ページビュー(PV)
閲覧されたページ数のことを指します。例えばTOPページを一度だけ見たら1PVです。
セッション数
最初にページを表示したところから始まる一つのブラウザでの一連の操作を指します。
コンバージョン(CV)、CVR
マーケティングやアクセス解析の領域では最終的な目標を達成することを言います。CVRはコンバージョン率のことで、Googleアナリティクスのコンバージョン率はコンバージョン数をセッション数で割った値です。
〈分析種類〉
ユーザー(訪問者情報)
訪問者の年齢層、性別、端末種別、地域、言語、プラウザの種類まで細かい種別に分けて主要な指針を見ることができます。訪問者層や仕様端末情報を得ることはサイト構成に役立ちます。プラウザの種類にスマホが多ければ、スマホに適したサイトレイアウトにするなどの改善ができるでしょう。
集客
訪問経路、どんなキーワードからアクセスされたかのデータを見ることができます。通常サイトの集客のメインは検索です。アナリティクスをSearch Consoleと関連付けるとさらに詳細な検索に関連するデータを見ることができます。
行動
閲覧ページ、閲覧時間、離脱ページといった行動フローを見ることができます。
コンバージョン
お問い合わせ数、お問い合わせするまでのサイト訪問回数の表示がされます。
アクセス分析でユーザーを詳しく分析しビジネスに役立てましょう。
今回はGoogleアナリティクスに関する基本的な特徴を紹介しました。Googleアナリティクス(ベーシック)は無料で、導入するだけであればそれ程手間もかかりません。サイトの問題や課題を見つけて改善、コンバージョンを最大化してみてはいかがでしょうか。