皆さま、こんにちは。
突然ですが、「slido」 (スライド)はご存知でしょうか?
トークイベントやセミナーの最後に「内容に関すること、自社における課題など質問はありますか?」と投げかけがあっても、気恥ずかしさや遠慮から、なかなかご質問できない又は質問がこないという経験はありませんか?そんな会場からのリアクションや質問を匿名で集めることができるツールが「slido」です。
「slido」はスマホやPCで入力頂いた質問をリアルタイムに回収することができるWebサービスです。メールアドレスなどの個人情報登録は不要で、モバイル・タブレット・PCから質問の投稿を行うことができます。質問を投稿する際、氏名欄が必須ではないため、匿名投稿が可能です。投稿した質問は、他のセミナー参加者も閲覧することができます。

〈機能〉
・匿名だから大人数でも質問しやすい
・「Like」ボタンで共感の意思表明が可能
・モデレーション機能で不適切な質問をフィルター制御
・リアルタイムにオーディエンス の意見を収集
・参加者と結果をライブで共有
・投票結果は自動でグラフやチャートに出力可能
・会議前にメンバー間でアイデアの収集可能
・分析・投票結果を分析しエクスポート、参加者と共有可能
・アプリケーションのインストールは不要。手持ちのデバイスから参加可能
〈slido×zoom〉
Slidoの魅力はどの場所からも参加できる、効果的なオンラインセミナーが開催できるということです。テレワークの導入により普及した便利なテレビ・Web会議ツール、「zoom」。
映像と音声を使って、社外にいる相手とのコミュニケーションを可能にし、ビジネスシーンでの機能が特に洗練されたツールです。遠隔でもリアルタイムで意見収集できる「slido」と場所・デバイスにとらわれない配信ができる「zoom」を組み合わせて活用することで、今までのセミナーと比較して何倍も充実したものとなるでしょう。
「slido」はまだ日本語に対応されておらず英語のみの表示ですが、慣れれば簡単、様々な使い方ができるのでぜひ一度WEBサイトをのぞいてみてはいかがでしょう。
明日は引き続き「slido」の詳しい利用方法と活用事例を取り上げます。